予防のご案内
シーラント

そこで、むし歯になる前に、深い溝をプラスチックのシール(フッ素入りの乳白色の樹脂)で塞ぎ、むし歯を予防する処置をします。
歯を削らずに溝の底を機械でお掃除して塞ぐので、むし歯の治療の練習にもなります。
毎日の管理が楽になってお母さんの笑顔が増えると、お子さまのハミガキもスムーズになりますよ!
フッ素イオン導入

フッ素はイオン化することによって一般的な歯科医院で使用されている塗るだけのフッ素の4倍浸透しやすくなります。
フッ素の主な効果は3つあります。
① 『再石灰化の促進』
エナメル質は溶けてしまいますが、そのエナメル質を再び結晶化する動きを促進する効果があります。
② 『歯質の強化』
こどもの歯や萌えたばかりの永久歯の表面のエナメル質は大人の歯と比べ結晶が弱いんです。
その結晶の中にフッ素を入れるため安定した結晶となり、酸に溶けにくい強い結晶になります。
③ 『むし歯菌を弱らせる』
歯垢(プラーク)が作られるのを抑制し、むし歯菌を弱らせます。むし歯菌が出す酸の量を抑えることによって、むし歯になりにくい歯になります。
フッ素局部塗布とフッ素イオン導入とを比べると、フッ素イオンを導入していることによる浸透割合は、なんと4倍以上になります。
萌えたての永久歯は大人の歯と異なり、表面に凹凸があるので、より多くのフッ素を取り込むことができ、効果的にフッ素を使う事が出来ます。
つまり、フッ素イオンは乳歯の時期や永久歯に萌えかわる時期が一番大きな効果を得られるということなのです。
さらに、イオン導入後でもすぐに飲食ができるので、いままで食事を我慢できなかったお子さんにも嬉しい方法です。
お口を育てる矯正治療

まい歯科こども歯科ではMRCトレーナー(マウスピース)を使った生活指導による矯正治療に力を入れています。口の周りの筋肉をマウスピースで鍛えて、いい歯並びを自然に得られるように誘導します。この治療はこどもの悪い癖に気づいたその時から大人の歯が生えそろうのを待つことなく開始することができます。最近の子どもはポカンと口が開いてしまう「口呼吸」の子どもが非常に多いです。口呼吸は口の中が渇いたり口臭の原因になったりと悪いことを挙げればキリがありません。こういった悪い癖を、マウスピースにより生活習慣を改善させ、その子にあった歯並びまで手に入れるという、まさに一石二鳥の治療です。なお、お子さまが本来持っている成長する力を最大限に利用するため対象年齢は5歳から8歳となっております。詳しくはマイオブレース専用ページをご覧ください。